定例会

2025年1月定例「医療分野での生成AI活用事例と今後の可能性について」

投稿日:

1 日時

 2025 年 1 月 27 日 (月) 19 時 00 分 ~ 21 時 00 分

2 講師

株式会社ニコプロダクション 代表取締役 小西 薫(KONISHI Kaoru)先生

3 会場

中央支部日本橋事務所(ハイブリッド開催)

4 参加人数

リアル:12名

リモート:29名(大阪診断協会 ケアビジネス研究会からのご参加者含む)

5 概要・所感

今回の定例会は、株式会社ニコプロダクション代表取締役 小西薫先生に講師をお願いして、「医療分野での生成AI活用事例と今後の可能性について」というテーマでご講演いただきました。代表的な生成AIであるCHAT GPTの他、Google GeminiやClaud、Perplexなどの様々な生成AIをご紹介いただきました。設計、作業、確認、改善といった一連のビジネスサイクルのうち、作業の部分は生成AIによって大幅に削減されるだろうとの見解をお示しいただきました。

実際に医療分野で生成AIを活用している事例を挙げながら、生成AIの変遷や今後の可能性についてご教示いただきました。例えば、看護師業務や問診の効率化、患者待ち時間の短縮化などです。

合わせて生成AIに関する課題についてもお示しいただきました。代表的なものとして、ハルシネーションがあります。ハルシネーションとは実際には存在しない情報や誤った情報を確からしいように生成してしまうことです。

こうしたピットホールや課題があるものの、医療を効率化、低コスト化していくための生成AIの活用は不可欠であり、待ったなしとなっていることを認識することができました。

実際に看護業務や問診に活用して業務を効率化している事例をご紹介いただきました。

(記:鈴木雅彦会員)

-定例会

Copyright© 医療ビジネス , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.